このような疑問にお答えします。
✔本記事の内容
猗窩座の漢字の読み方・書き方・変換方法
上弦の鬼の中でも特に人気の高い猗窩座。今回はそんな猗窩座の漢字について解説します。
本記事を読めば猗窩座の漢字の読み方・書き方・変換方法について理解できますよ。
「鬼滅の刃」猗窩座(あかざ)の漢字変換・読み方・書き方を解説
それではさっそく猗窩座の漢字について解説します。まずは読み方からどうぞ。
「鬼滅の刃」猗窩座(あかざ)漢字の読み方
結論、猗窩座の漢字の読み方は「あかざ」です。かなり難しい漢字を使っているので、初見で読めない人も多いですよね。
さて、それぞれの漢字の意味を見ていきましょう。
猗(あ):意味
- ああ。感嘆の声。「猗嗟(イサ)・(ああ)」 [類]欹(イ)
- うつくしい。「猗猗」
- たおやか。なよやか。すなお。「猗靡(イビ)」
窩(か):意味
- あな。くぼみ。むろ。いわや。すみか。「窩家」「腋窩(エキカ)」「山窩」
- 物をかくす。かくまう。かくす所。「窩蔵」
座(ざ):意味
- すわる。すわる場所。また、おさまる地位。くらい。「座席」「王座」
- 集まり。つどいの席。「座談」「満座」
- 中世の商工業の同業組合。
- 江戸時代、貨幣などを造った公設の機関。「金座」「銀座」
- 能楽・歌舞伎(カブキ)などの団体。また、舞台や劇場。「高座」
- 星のやどり。「星座」
- ものをすえる台。「台座」
- 神仏の像などを数える語。
- います。「いる」「ある」などの尊敬語。
「猗窩座」の名前の由来ですが、これは「魚」と「植物」のどちらにも由来しているものと考察されています。
まず「魚」ですが、ナマズ目アカザ科に「アカザ」という川魚がおり、胸鰭と背鰭に有毒のトゲを持つので、うかつにさわると痛い目に遭います。そしてその数は減ってきており、絶滅危惧Ⅱ類に分類されています。
次に「植物」ですが、ヒユ科(以前はアカザ科)の雑草に藜(あかざ)という植物があります。特徴は一年草で新芽のあたりが赤くなるという点で、新芽のあたりが白くなるシロザという植物の変種です。そして、葉は薬効があるのですが、継続的に食すと日光皮膚炎を起こすことがあるそうです。
鬼滅の刃の作中で人間だったころに盗みを繰り返していた「猗窩座」は、いわゆる「有毒なトゲ」を持ち、日に当たれなくなるという症状も鬼の性質とピッタリ合います。
また、元は白いシロザの変種という点も、狛治(白)→猗窩座(赤)への変化と重なるので、名前の由来としては信頼性の高い考察かと思います。
「鬼滅の刃」猗窩座(あかざ)漢字の書き方
- 猗(11画)
- 窩(14画)
- 座(10画)
3文字と書く量は少ないものの、難しい漢字があるので書き方がわからない人も多いです。そんな人は、こちらのかくなびをどうぞ。アニメーションで解説しているので、すぐに理解できますよ。
また、書き順も詳しく解説しており、基本的に大体の漢字は登録されてあるので、日常的に漢字を調べる人であれば重宝するツールとなります。必要であればお気に入りやブックマークをして、いつでも使える状態にしておくことをおすすめしますよ。
「鬼滅の刃」猗窩座(あかざ)漢字の変換方法
結論、漢字の変換は、「ああ(猗)+むろ(窩)+すわる(座)」が最速です。これは、「あかざ」と入力しても「猗窩座」と変換はできないので、面倒ですが複数の語句に分けて、不必要な文字を消すという方法になります。
また、他にも音読み・訓読みを入力することで「猗窩座」を変換することができます。音読み・訓読みについては下記の通り。
猗
- 音読み「イ・ア」
- 訓読み「ああ・うつくしい」
窩
- 音読み「カ」
- 訓読み「あな・むろ・いわや・かくす」
ポイント
- 音読み「ザ」
- 訓読み「すわる(中)」「います(外)」
但し、この方法は予測変換ですぐには出てこず、特に「窩」などは後のほうに出てきます。音読み・訓読みの入力で確実に変換できるとはいえ、漢字の変換に時間がかかってしまうんですよね。
これは仕方がないことなので、デメリットとして理解しておきましょう。
まとめ:「鬼滅の刃」猗窩座(あかざ)の漢字変換・読み方・書き方を解説
本記事では猗窩座の漢字の読み方・書き方・変換方法について解説しました。少々難しい漢字を使うキャラクターですが、本記事で読み方から変換方法まで理解できたでしょう。
他のキャラクターについても同様に漢字について解説しているので、気になるキャラクターがいる人は下記の記事をどうぞ。