「鬼滅の刃」無限城編の死亡キャラクターまとめ!死亡シーン・理由を徹底解説

「鬼滅の刃」無限城編の死亡キャラクターまとめ!死亡シーン・理由を徹底解説

『鬼滅の刃』のクライマックスである「無限城編」は、数多くの激戦が繰り広げられた壮絶な章です。

鬼殺隊と上弦の鬼、そして鬼の元凶・鬼舞辻無惨との死闘の中で、数々の主要キャラクターが命を落としました。

本記事では、無限城編で命を散らしたキャラクターたちの最期を振り返り、彼らの死亡理由や死に様、戦いの詳細を徹底解説します。

物語の終焉に向かう中で描かれた、魂を揺さぶる死闘と別れの瞬間を、ぜひご覧ください。

今一番おすすめの記事!

>>「鬼滅の刃」無限城編(第一章)ネタバレ感想考察!【猗窩座再来編】

人気記事
目次
広告

「鬼滅の刃」無限城編で死亡した鬼殺隊キャラ一覧&死亡シーンの詳細

以下に『鬼滅の刃』無限城編で死亡した鬼殺隊のキャラクターを一覧でまとめた表を作成しました。名前・階級・死亡シーンの詳細・死亡理由などを記載しています。

キャラクター名階級・役職死亡シーンの詳細死亡理由・状況
胡蝶しのぶ蟲柱(柱)鬼・童磨に単独で挑み、体内に毒を仕込んだまま吸収される童磨に吸収され肉体的に死亡。ただし毒により童磨に致命傷を与えた
時透無一郎霞柱(柱)黒死牟との戦闘で片腕と胴体を切断され、致命傷を負う黒死牟との激戦の末に戦死
甘露寺蜜璃恋柱(柱)鬼舞辻無惨との戦いで重傷を負い、戦闘後に致命傷が悪化し死亡無惨との戦いで受けた傷が致命傷となり、戦後に死亡
伊黒小芭内蛇柱(柱)無惨戦で片目を失い、全身傷だらけになりながらも戦い抜く無惨戦後に致命傷により死亡
悲鳴嶼行冥岩柱(柱)黒死牟との戦いで左足を切断、その後無惨戦で致命傷を負い死亡無惨戦後に力尽きて死亡
玄弥隊士(階級なし)黒死牟戦で自らの肉体を砕いて援護。最後は体が崩壊し兄・実弥に看取られる黒死牟の体を喰らい、限界を超えた後に肉体崩壊

胡蝶しのぶ

「鬼滅の刃」胡蝶しのぶ(こちょうしのぶ)の漢字変換・読み方・書き方を解説

胡蝶しのぶは、「蟲柱」として鬼殺隊に所属し、カナエの仇である上弦の弐・童磨に復讐心を抱いていました。

物語終盤、無限城での戦いにて、胡蝶しのぶは童磨と対峙します。

彼女は薬学の知識と分析力を駆使し、藤の花から作った致死毒を武器に戦いますが、圧倒的な戦闘力の差により、最終的に童磨に全身を吸収されてしまい死亡します。

しかし、しのぶの死は無駄ではありませんでした。

彼女は自らの体に長年かけて致死量の数十倍の藤の花の毒を蓄積させており、これが童磨の体内に取り込まれたことで致命的なダメージを与えます。

その結果、童磨の動きは大きく鈍り、しのぶの遺志を継いだカナヲと伊之助によって、童磨は討たれるのです。

つまり、胡蝶しのぶの死は「自らを犠牲にしてでも仇を討つ」という決意のもとにあり、彼女の知恵と覚悟が童磨撃破の鍵となった、感動的かつ壮絶な最期でした。

不死川玄弥

「鬼滅の刃」不死川玄弥(しなずがわげんや)漢字の読み方・書き方・変換方法を解説

不死川玄弥は、「無限城編」の中で、上弦の壱・**黒死牟(こくしぼう)**との戦いに参戦し、そこで命を落とします。

彼の死亡理由は、黒死牟との壮絶な戦いの中で自らの肉体を犠牲にして戦った結果、致命傷を負い、体が限界を迎えたためです。黒死牟との戦闘では、兄・実弥や悲鳴嶼行冥たちと共闘し、鬼である黒死牟の能力に必死に食らいついていきました。

玄弥は「鬼の一部を取り込むことで鬼の力を一時的に得る」という特殊体質を持っており、最終的には黒死牟の肉片を体内に取り込んで能力を得ることで、決定的なダメージを与える重要な役割を果たしました。

しかし、それと引き換えに、自分自身も鬼の力に飲み込まれていく副作用と、戦闘中の深い傷が回復不可能なレベルにまで達し、鬼化の能力を持っていても助からなかったのです。

時透無一郎

「鬼滅の刃」時透無一郎(ときとうむいちろう)の漢字変換・読み方・書き方を解説

無一郎は、悲鳴嶼行冥、不死川実弥、玄弥とともに、最強の鬼・黒死牟との死闘に挑みます。

黒死牟はかつての剣士であり、無一郎の先祖でもある縁壱の兄・巌勝で、人間時代の技術と鬼の力を併せ持つ、圧倒的な強さを誇る敵でした。

無一郎は、仲間をかばいながらも必死に立ち回り、黒死牟に対して斬撃を与え続けます。

しかし、腕を切断され、体を壁に串刺しにされるなど、限界を超えた重傷を負います。

それでも、彼は決して諦めず、刀に赫刀(かくとう)の力を宿し、最後の力を振り絞って黒死牟の身体を貫くことに成功します。

この一撃が決定打となり、黒死牟の弱体化に大きく貢献しますが、同時に無一郎の肉体も致命的な損傷を負っており、そのまま戦闘の最中に命を落とします

悲鳴嶼行冥

「鬼滅の刃」悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)の漢字変換・読み方・書き方を解説

悲鳴嶼行冥は、上弦の壱「黒死牟」との激戦の末に重傷を負い、その後、鬼の始祖・鬼舞辻無惨(きぶつじ むざん)との最終決戦に挑みます。

すでに満身創痍の状態で戦線に立ち続け、仲間たちの盾となりながら無惨を追い詰めるため、最後の力を振り絞ります。

戦いの終盤、夜明けが近づき無惨が逃げようとする中、悲鳴嶼は力尽きてその場に倒れ死亡します。

彼の死は、無惨との戦いに多大な貢献をした柱としての最期であり、「人のために命を燃やす」という彼の信念を体現したものでした。

甘露寺蜜璃

「鬼滅の刃」甘露寺蜜璃(かんろじみつり)の漢字変換・読み方・書き方を解説

甘露寺蜜璃は「無限城編」において、最終的には鬼の始祖・鬼舞辻無惨との決戦に参加します。彼女は「恋柱」として、超人的な筋肉密度と柔軟性を武器に、激しい戦いを繰り広げました。

物語終盤、無惨との死闘では、彼女は特に致命的なダメージを負いながらも、仲間を守るために執念で戦い続けました。無惨の攻撃により、体の多くを損傷し、満身創痍の状態となります。

彼女の体力は限界を超えており、最後は無惨の消滅後、恋人同士のように心を通わせていた伊黒小芭内の腕の中で息を引き取ります。

最期の瞬間、蜜璃は伊黒に「生まれ変わったら一緒にご飯を食べたり、お昼寝したりしたい」と語り、涙ながらにその思いを伝えました。

伊黒も同様に来世での再会を誓い、2人は穏やかに最期を迎えました。その姿は読者の涙を誘う感動的なシーンとして描かれています。

伊黒小芭内

「鬼滅の刃」伊黒小芭内(いぐろおばない)の漢字変換・読み方・書き方を解説

伊黒小芭内は、柱たちとともに最終決戦で無惨と死闘を繰り広げます。

再生能力に優れた無惨に対して、何度も斬りかかるも、彼自身も深い傷を負いながら戦い続けました。

無惨が消滅したあと、満身創痍の状態で倒れた伊黒は、重傷の甘露寺蜜璃のもとへ。

甘露寺と互いの想いを告げ合い、「来世では一緒に生まれ変わりたい」と約束。

甘露寺の死を看取った後、伊黒も静かに息を引き取りました。

最終巻の描き下ろしでは、伊黒と甘露寺が来世で仲良く定食屋を営む男女として描かれており、幸せに暮らしている様子が確認できます。

これは、原作での悲劇的な別れに対する救いとして、多くの読者の心を打ちました。

広告

「鬼滅の刃」無限城編で死亡した鬼一覧&死亡シーンの詳細

キャラクター名等級・役職死亡シーンの詳細死亡理由・状況
黒死牟(こくしぼう)上弦の壱(最強の上弦)煉獄・時透・悲鳴嶼との激闘の末、無惨が放った日輪刀の技によって致命傷を負い、死亡無惨の攻撃により戦闘不能となり、その後力尽きて死亡
童磨(どうま)上弦の弐胡蝶しのぶの毒によって致命的なダメージを受け、炭治郎らとの戦いの中で最後は消滅毒と戦闘のダメージで肉体が崩壊し死亡
猗窩座(あかざ)上弦の参煉獄杏寿郎との死闘後、炭治郎たちとの激戦で致命傷を負い、最後は自身の信念と戦いながら死亡煉獄の攻撃や炭治郎たちとの戦いで致命傷を負い、最期は自らの死を受け入れ
鳴女(なきめ)累の一族・鬼の刺客炭治郎たちに見つかり、戦闘中に隊士たちの攻撃を受けて死亡隊士の攻撃により致命傷を負い死亡
獪岳(かいがく)元・元柱(音柱)無限城編での戦闘中、身体を蝕まれ死亡鬼としての身体変異に耐えられず死亡
鬼舞辻無惨藤の花の毒で弱体化し、日輪刀による集中攻撃を受けて肉体が崩壊。抗いながらも最期を迎え、鬼の脅威に終止符が打たれた。複数の柱たちと炭治郎の連携攻撃で再生不能の致命傷を負い死亡

獪岳

「鬼滅の刃」獪岳(かいがく)の漢字変換・読み方・書き方を解説

『鬼滅の刃』に登場する「獪岳(かいがく)」は、上弦の陸(ろく)・妓夫太郎&堕姫の後任として選ばれた鬼であり、かつては元・鬼殺隊の剣士でもあります。

無限城にて、善逸と獪岳が対峙。実はこの2人は「元・兄弟子と弟弟子」の関係であり、かつて同じ育手の下で修行していた間柄でした。

獪岳は自分だけが強くなりたいという思いから、鬼と化しており、鬼殺隊の掟に背いた裏切り者。

そんな裏切りに対し、善逸は強い怒りを見せます。

普段は壱ノ型しか使えなかった善逸ですが、自ら創り出した「雷の呼吸・漆ノ型(しちのかた) 火雷神(ほのいかづちのかみ)」をこの戦いで初披露。

漆ノ型を放った善逸の一撃は凄まじく、獪岳は防ぎきれずに斬首されたことで、鬼としての再生能力も通じず死亡しました。

鳴女

上弦の肆:鳴女(なきめ)

無惨の寵愛を受けて「無限城の管理者」という役割を担うようになった鬼であり、琵琶を弾くことで空間を自在に操り、無限城を構築・操作する能力を持っています。

しかし、無限城において鬼殺隊の猛攻が進む中、鳴女の空間操作能力が鬼側の不利になる場面も生まれてきます

鳴女はその中でも戦況を維持しようとしますが、能力を封じられるようになります

よって、無惨自身の手によって粛清され、殺されるという結末を迎えます。

無惨にとって鳴女は“使えない”と判断され、感情を一切交えずに処分されるという無情な最後でした。

猗窩座

「鬼滅の刃」猗窩座(あかざ)の漢字変換・読み方・書き方を解説

猗窩座は、「無限城編」で炭治郎と冨岡義勇の前に立ちはだかります。上弦の参として、作中でも最強クラスの格闘戦能力を持ち、かつて炎柱・煉獄杏寿郎を殺した強敵です。

炭治郎と義勇の連携により、猗窩座は次第に追い詰められていくのですが、この戦いの中で、猗窩座はかつての人間だった頃の記憶を思い出すのでした。

狛治(はくじ)という名で、貧しいながらも父親と生き、恋人の「恋雪」と約束した未来――を思い出します。しかし、恋雪の死をきっかけに絶望し、鬼になってしまったという悲しすぎる過去が明かされます。

死に際の彼は、再生能力があるにもかかわらず、自分からそれを止めます。鬼舞辻無惨の支配に抗い、「もう戦いたくない」「自分はもう充分だ」と、あえて再生を拒み、崩れていく肉体を受け入れたのです。

童磨

「鬼滅の刃」童磨(どうま)の漢字変換・読み方・書き方を解説

童磨は、冷酷で感情のない鬼として知られ、人間だった頃からカルト教団の教祖を務めており、多くの女性信者を喰らっていました。

鬼舞辻無惨の配下としては上弦の弐という実力者で、氷を操る血鬼術を駆使します。

無限城での戦いで、蟲柱・胡蝶しのぶが最初に童磨と交戦。

しのぶは人間としての戦闘力では童磨に到底敵わないと自覚しており、自身の肉体そのものを毒(藤の花の毒)で満たして、童磨に自分を喰わせることで内部から毒を回すという策略を選びます。

その後、栗花落カナヲ嘴平伊之助が加勢し、激しい戦闘の末に童磨の再生力が弱まっていきます。

これは、しのぶが自らの体内に約37kg分もの藤の花の毒を蓄積していたことによるもので、それが童磨の体内に入り込んで機能を鈍らせていたのです。

最終的には、カナヲの技としのぶの毒が組み合わさったことで、童磨は肉体を崩壊させて死亡しました。

黒死牟

「鬼滅の刃」黒死牟(こくしぼう)の漢字変換・読み方・書き方を解説

黒死牟は圧倒的な実力を持ち、剣技・血鬼術・再生力のすべてで柱たちを追い詰めました。

中でも「月の呼吸」と血鬼術を融合させた斬撃は広範囲・多段階で、複数人を相手にしても優勢を保っていました。

しかし、戦いが進むにつれて――

  • 無一郎の刀が黒死牟の体に刺さったまま変化し、内側からダメージを与えた
  • 玄弥の血鬼術で黒死牟の動きを封じることに成功
  • 悲鳴嶼と実弥が連携して、ついに黒死牟の首を斬る

という連携により、黒死牟は致命的な一撃を受けます。

一度首を斬られた黒死牟でしたが、鬼の再生力で肉体を保とうとします。なんと首なしでも再生しようとする異常な執念と力を見せました。

しかし――その過程で、彼は醜く歪んだ自分の姿を目の当たりにします。身体中に目玉が現れ、もはや人の面影がなくなった姿に、かつての自分――武士としての誇り高い己の理想像とはかけ離れていると気づいてしまうのです。

その瞬間、黒死牟は「なぜここまでして強さに執着したのか」、「なぜ弟・継国縁壱(つぐくによりいち)を超えたかったのか」という疑問と後悔に襲われ、自ら再生を拒み、肉体が崩れて死亡します。

つまり、黒死牟の死は「自我の崩壊による自己消滅」という、鬼の中でも異例の最期でした。

鬼舞辻無惨

「鬼滅の刃」鬼舞辻無惨(きぶつじむざん)の漢字変換・読み方・書き方を解説

鬼舞辻無惨は、夜明けによる太陽光に焼かれ、細胞レベルでの崩壊により完全に死亡しました。

彼は太陽の光を克服できなかった唯一の「欠点」を抱えており、最後までそれを克服することを望んでいました。

しかし、炭治郎たち鬼殺隊の奮闘と、珠世の仕込んだ複数の薬の効果、そして夜明けという「時間の壁」によって、最期を迎えることになります。

まとめ

無限城編は、『鬼滅の刃』の物語の中でも最も熾烈で壮絶な戦いが描かれた章であり、多くの主要キャラクターが命をかけて鬼と対峙しました。

鬼殺隊の柱たちや剣士たち、そして鬼たちの最期には、それぞれの信念や葛藤、覚悟が込められており、読者の心に深く刻まれる名シーンばかりです。

本記事で紹介したように、彼らの死は物語の結末へとつながる大きなターニングポイントでもありました。

別れの悲しみと同時に、彼らの生き様から伝わる強さや優しさもまた、『鬼滅の刃』が多くの読者に支持され続ける理由の一つです。

無限城編を通して描かれた命の重みと、想いの継承を、改めて心に刻みたいものです。

今一番おすすめの記事!

>>「鬼滅の刃」無限城編(第一章)ネタバレ感想考察!【猗窩座再来編】

関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鬼滅の刃に登場するキャラクターの漢字について、読み方・書き方・変換方法・意味をどこよりも詳しく解説します。

目次