「鬼滅の刃」甘露寺蜜璃(かんろじみつり)の漢字変換・読み方・書き方を解説

「鬼滅の刃」甘露寺蜜璃(かんろじみつり)の漢字変換・読み方・書き方を解説

ゆるふわ系の天然女子、恋柱の甘露寺蜜璃。女性キャラクターの中でも結構人気ですが、「漢字が難しい」という声がよく上がります。

ということで今回は、甘露寺蜜璃の漢字について詳しく解説していきます。本記事を読めば、甘露寺蜜璃の漢字の読み方・書き方・変換方法について理解できますよ。

人気記事
目次

「鬼滅の刃」甘露寺蜜璃(かんろじみつり)の漢字変換・読み方・書き方を解説

さっそくですが、甘露寺蜜璃の漢字の読み方・書き方・変換方法について解説していきます。

まずは漢字の読み方から解説しますね。

「鬼滅の刃」甘露寺蜜璃(かんろじみつり)漢字の読み方・意味

結論、甘露寺蜜璃の漢字の読み方は「かんろじみつり」です。

一文字ずつ分解すると次の通り。

甘(かん):意味
  1. あまい。おいしい。うまい。「甘美」「甘露」
  2. あまんじる。満足する。「甘受」「甘心」
露(ろ):意味
  1. つゆ。水滴。「結露」「夜露」
  2. つゆのようにはかないもの。「露命」
  3. おおいがない。「露営」「露天」
  4. あらわす。さらけ出す。あらわになる。「露出」「暴露(バクロ)」
  5. 「露西亜(ロシア)」の略。「露文」
寺(じ):意味

てら。仏道修行や仏事を行うところ。「寺社」「仏寺」

[参考]もと、役所を指した語。

蜜(みつ):意味
  1. みつ。ミツバチが花から集めた甘い液。「蜜蠟(ミツロウ)」「蜂蜜(はちミツ)」
  2. みつのように甘い。「蜜月」
璃(り):意味

宝玉の「玻璃(ハリ)」「瑠璃(ルリ)」に用いられる字。

名前の由来についてですが、これはキャラクター設定から解説する必要があります。まず、キャラクター設定は「桃」と「蛇」を意識して作られていると言われ、 その理由は「日輪刀が蛇のようにしなる形状」「蛇柱:伊黒小芭内が好きである」「桃色の髪」であるからです。

さらに具体的に言うと、「甘露寺蜜璃」という名前は、「甘」「露」「蜜」「璃」と甘いイメージであり、鬼を退治する「桃太郎」という話があることから、「鬼を倒す鬼殺の隊士」かつ「甘いものが好きなキャラクター」に桃を連想させる漢字が使われているのです。

また、蜜璃の「璃」の字のつくり「离」は、頭が大きく尾を曲げた大蛇をかたどった象形文字でもあります。以上より、「甘露寺蜜璃」は「桃」と「蛇」を意識して作られていると言われるのです。

「鬼滅の刃」甘露寺蜜璃(かんろじみつり)漢字の書き方

  • 甘(5画)
  • 露(21画)
  • 寺(6画)
  • 蜜(14画)
  • 璃(14画)

とくに難しい漢字はないですが、全体的に画数が多いですね。

詳しい書き方についてはこちらのかくなびをどうぞ。アニメーションで解説しています。

「鬼滅の刃」甘露寺蜜璃(かんろじみつり)漢字の変換方法

最速で漢字を変換するなら、「かんろじ(甘露寺)+みつ(蜜)+るり(瑠璃)」です。甘露寺は「かんろじ」と入力するだけで変換でき、「璃」は「るり(瑠璃)」で出した方が早いです。

ただ、予測変換で出てこない場合もあるので、その時は下記の通り各漢字の音読み・訓読みを入力すれば確実に変換できます。

  • 音読み「カン」 
  • 訓読み「あまい・あまえる・あまやかす」「うまい(外)」
  • 音読み「ロ・ロウ」 
  • 訓読み「つゆ」「あらわれる、あらわ(外)」
  • 音読み「ジ」 
  • 訓読み「てら」

音読み「ミツ」「ビツ(外)」

音読み「リ」

但し、予測変換は日常的にあなたが使う漢字に依存するので、後のほうに欲しい漢字が出てくる場合もあります。

必ず漢字を変換できるとはいえ、時間がかかる可能性があるというデメリットは理解しておきましょう。

まとめ:「鬼滅の刃」甘露寺蜜璃(かんろじみつり)の漢字変換・読み方・書き方を解説

まとめ:「鬼滅の刃」甘露寺蜜璃(かんろじみつり)の漢字変換・読み方・書き方を解説

本記事では、甘露寺蜜璃の漢字の読み方・書き方・変換方法について解説しました。

当サイトではこのように鬼滅の刃に登場するキャラクターの漢字について詳しく解説しています。他にも気になるキャラクターがいるのであれば、下記の記事を参考にするといいでしょう。

関連記事
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

鬼滅の刃に登場するキャラクターの漢字について、読み方・書き方・変換方法・意味をどこよりも詳しく解説します。

目次